ネット銀行の選択肢

ソニー銀行
同行間振り込み手数料無料、他行宛月に1回まで無料。セブン銀行のATMはいつでも無料、ローソンATM、イーネット、@BANK、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、ゆうちょ銀行は月に4回まで引き出し無料。外貨預金の為替手数料がネット銀行では住信SBIネット銀行に次いで安く、カードローン、住宅ローン、目的別ローンなどもWEB上から申し込み可。

住信SBIネット銀行
同行間振り込み手数料無料、他行宛月に3回まで無料。セブン銀行のATMはいつでも無料、ゆうちょ銀行、イーネット、ローソンATMは月に5回まで引き出し無料。ネットバンク中、最高ランクの高い普通預金・定期預金金利。外貨預金の為替手数料がネットバンクでNo.1の安さ。

セブン銀行
セブン銀行のATMが日中無料(7:00~19:00)。同行間振り込み一律52円。普通預金と定期預金が高金利なので預金用の銀行と利用するとお得。

楽天銀行
同行間無料、給与/年金受取で他行振込手数料が3~5回無料。セブン銀行、イオン銀行、ローソン、イーネット、ゆうちょ銀行の全国6万台を超えるATMで利用でき、入金は3万円以上無料、引出しの手数料については、楽天ハッピープログラムにエントリーすると、会員ステージニよって所定の回数まで無料。利用サービスに応じて楽天市場で利用できる楽天スーパーポイントを付与。

ジャパンネット銀行
三井住友銀行、@BANK、セブン銀行、イーネット、ゆうちょ銀行のATM手数料が3万円以上の入出金は利用時間に関わらず何度でも無料。3万円未満は所定の手数料が掛る。同行間は24時間リアルタイム送金(振り込み手数料は一律52円)。

新生銀行
同行間振り込み手数料無料、他行宛は預金金額に応じて月1回~10回まで無料。新生銀行のATMのほか、セブン銀行、ゆうちょ銀行、都市銀行などの提携ATMでも手数料無料。海外ATM現地通貨引き出しサービス付き。

ゆうちょ銀行 ゆうちょダイレクト
ゆうちょダイレクト経由での同行間振り込みが月5回まで無料。ゆうちょ銀行ATMからはいつでも無料。ATMの数が圧倒的に多く、全国のゆうちょATMの利用手数料無料。口座を持っていれば簡単な手続きでゆうちょダイレクトを利用する事ができる。

じぶん銀行
同行間・三菱東京UFJ銀行への振り込み手数料無料。携帯電話やスマートフォンからでもお取引可能。三菱東京UFJ銀行、セブン銀行、E-net、ローソンATMであれば入金はいつでも無料、出金は月に3回まで無料。1か月から利用可能な円定期サービスあり。

大和ネクスト銀行
同行間振り込み・自分名義の他行への振り込みは常に手数料無料、他行あては月に3回まで無料。大和証券の口座と連係可。キャッシュカードがなく、「ダイワのツインアカウント」を利用している方でダイワ・カードをお持ちであれば、大和証券ATM・セブン銀行ATMやその他提携金融機関ATM、ゆうちょATMが利用できる。

どの銀行も自動引き落とし、自動口座振替の際には1件につき幾らかの手数料が掛るようです。大きな会社ではその手数料を負担してくれるところもあり、それは管理会社が銀行と口座引き落とし契約をして専用の用紙から自動引落しの依頼をかけた場合で、いずれにしても貸主・借主のどちらかが手数料を負担しなければならないようです。

住信SBI銀行や新生銀行のように、他行への振り込みが月に数回無料になるところでは、回数内(無条件で住信3回、新生1回)であれば定額自動振り込みの手数料も掛らない為、入居者自身が毎月の家賃を自動振込み設定にすれば、手数料無料で自動引き落とし(振り込み)も可能ですが、基本的には手数料が掛ります。

ちなみにセブン銀行の口座振替サービスは、特定の会社しか利用できないようです。

Copyright(c) gakuseikaikan.co.jp. All Rights Reserved.